こちらで購入できるものは、イベント予約限定です。
※先払いの予約だと思ってください。
以下のイベントでのみ受け取りが可能です。
(受付中)・第4回名古屋ボードゲーム楽市
(受付予定)・ゲームマーケット2025春
(受付予定)・ボードゲームフリーマーケット15 in 三宮
通常の通販については、Pixiv Boothをご利用ください。
2025/03/09 イベント用予約、およびイベント用通販に特化することにしました。通常通販はPixiv Boothをご利用ください。
-
シンクロナイズドえかきうた
¥2,750
内容物: フレーズカード58枚、お題カード20枚、ペン(18色)、ブロックメモ、ルール このゲームは、「えかきうた」に合わせて、それぞれでイラストを描き、シンクロナイズドスイミングのように「同じフレーズ」で「同じ個所」を描いたプレイヤー同士が得点を得るゲームです。 ゲームの進行は3つのステップで行います。 1.手番プレイヤーは、フレーズカード5枚のうち、4枚を使って、上手く「お題」となるものを描ける「えかきうた」を作ります。 「お題」も公開されます。 2.全員がえかきうた全体を見たうえで、手元の紙に絵を描きます。この時、フレーズごとに違う色のペンを使います。 3.こうしてできた絵を、フレーズごとに答え合わせして、同じ個所を描いていた人通しで、その人数分の得点を得ます。 ポイント1 お絵描きゲームですが、上手く描く必要はありません。如何に一致したイメージを持てるかです。意外な一致があるかも。 ポイント2 絵描き歌を作るのは簡単です。カードを4枚並べるだけです。それも難しい? ならランダムで並べてください。それでも遊べるのがこのゲームのいいところです。 ポイント3 このゲームは実際何人でも遊ぶことができます。オリジナルバージョンで、80人で遊んだレポートもありました。 インターネットでチャット越しに遊ぶことだって可能です。よりたくさんの人たちと遊んでみよう!
-
しゃてきーや
¥3,300
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 20分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski 針金で輪ゴム鉄砲を作っている3ring舎さまとの協力でできたゲームです。 射的のルールを中心に、どこでも遊べます。 標的を、テーブルの上のほか、床やカーテンレールの上に置いて遊びましょう。 基本的に、射的を行い、得点を競います。 前半は3列に並んだ標的をうまく落とすゲームです。 後半は、積み上げられた標的をうまく落とすゲームです。 共に3発しか弾がありません。 しかし、1発で2つ以上落とすこともできるため、上手くねらって落としましょう。 標的となる紙コップを置く場所は自由です。 本当に自由なので、テーブルの上はもちろんのことながら、床の上、はたまたカーテンレールの上でもゲームができます。 障害物がたくさんあるような場所でも構いませんが、遮蔽物に隠れないように置いてください。 今日からお前が村一番のガンマンだ!(村?
-
マタンガ!2024年版
¥2,750
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 20分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski 紙ペン + アクションゲーム! 一度始まったら止まらない、リアルタイムゲーム。 子供と一緒に遊べるパーティーゲーム。 好評頂いている、紙ペンゲームなのにアクションゲーム、「マタンガ!」の2024年版が登場です。 シートを見直し、何人かのよく遊んでいる方々からヒアリングを実施し、新たに作り直しました。 前回から採用しているバリアントルール用に特製さいころに出目が1つ増え、新規で作成しました。 さらに楽しく、長く遊べるようになった「マタンガ!」をぜひ体験ください。 マークには特製のやわらかい鉛筆を使いますが、全員で1本しかありません。 さらに、鉛筆を手に入れるには手番にさいころを振り、鉛筆の目を出すしかありません! ゲームはリアルタイムにどんどん進み、マークしている間にも他のプレイヤーに鉛筆が抜き取られてしまいます。一番最初に40にマークしたプレイヤーの勝ちです。 鉛筆の取り合いが楽しい、2人から遊べるパーティーゲームです! マタンガ! ってどういう意味? 「マタンガ!」はこのゲームが生まれた地、メキシコで公用語となっているスペイン語の言葉です。 メキシコ人の作者さんがおっしゃるには、メキシコのことわざで「Matanga dijo la changa!(マタンガ ディホ ラ チャンガ!)」というのがあるそうです。 このことわざは、2人以上で同じことを先にしようとする時に、「急げ急げ」と相手より早く、先に行う時に使います。例えば、「マタンガ!」を遊んでいる時にえんぴつを取ったら 「マタンガ ディホ ラ チャンガ!」と言って使います。 そこで追加ルールとしてですが、えんぴつを取った時に「マタンガ!」と言ってメキシコの風を感じてみてはいかがでしょうか。
-
マタンガ! プレイシート
¥550
※本体ではありません。こちらのみでは遊ぶことはできません。 付属のシートのみの販売です。 マタンガ!2024年版、マタンガキッズに付属している付属のシートの単品販売です。 ※写真中央上がマタンガキッズ、最右がマタンガ!2024年版のシートです。
-
クルーマネージャー
¥1,980
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 3~6人 プレイ時間 20分 ゲームデザイン・イラスト:空地裕介 デザイン:HAL10WEEN https://x.com/HAL10WEEN 初心者がゲーマーにだって勝てるゲームです。 プレイ人数に問わず、ダウンタイムかからず、ぱっと遊べます。 順調なら3日で次の港にたどり着く航海でした。 しかし、嵐や酷暑となり、海賊が現れ、果てや内乱も起こります。 これらに立ち向かうクルーたちの人数を調整して、クルーを使いすぎないよう、上手く乗り切りましょう。 各プレイヤーは10個の『元気なクルーチップ』を持っています。 ゲームでは、チップを握って一斉に出し、順番を決めたら、イベントカードをめくります。 イベントカードには数字が書かれており、順位に対応した数字分のチップを支払います。 『寄港』というカードが出たら、握った分すべてのチップを払って、チップの補充を受けます。 その後山札を混ぜ直し、これを3回繰り返します。 ゲームが終わった時に最もチップを持っているプレイヤーが勝者となります。 オリジナルルールから、確率が分かりやすくなるように、変更しています。 もし、細かい部分を省略したい場合は、オリジナルの「ボン・ヴォヤージュ」ルールで遊ぶこともできます。(弊社サイトからダウンロードしてください。) 3枚の順風カードの次に「寄港」がめくられる想定で、旅程が組まれています。 ですが、そこに紛れるトラブルカードがあります。 基本的にたくさん握れば、ペナルティは少なく済みます。 ですが、追加されるトラブルカードは、まったく逆で「たくさん握るとペナルティが大きく」なります。 これらの確立を計算し(簡単です)、そのうえで、どちらに賭けるか、そしてほかのプレイヤーの動向を見つつ(支払いが変わります)、上手く波に乗れれば、ゲームに勝てるでしょう。 ☆ここがポイント! すぐにわかるルール、カードもサマリがあるため、一覧が容易です。 カードゲーム寄りのパーティーゲーム感覚で遊べます!(何を言っているか分からないかもですが、少しゲームすると分かるかもしれません) その指針が人によってこうにも違うのか、と思わせてくれます。 さらに、たった3回繰り返すのがこんなにも難しいのか、と全員で航海を達成する難しさも楽しんでもらえると思います。 最後に作者である空地様(十色様)の「自転車操業をテーマにしました」とある通り、なんとかかんとかやっていける感じを体験して頂ければと思います。ギリギリで危険な橋:航海を渡り切った達成感はなかなかのものです。
-
らいおんスクエア
¥1,980
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 3~4人 プレイ時間 30分 イラスト:HAL10WEEN https://x.com/HAL10WEEN ゲームは簡単で、イラストもかわいいですが、ゲーマー向けのカードゲームです。 他のプレイヤーに大きな失点カードを押し付けるだけでは、このゲームの本領は発揮されません。時には、仲良くすることで、協力することも戦略の1つです。 しっかり考えるゲーマーがより面白く、楽しむことができるようになっています。 プレイヤーは、らいおんスクエアに肉食獣をうまく配置して、自分側の被害を最小限にしようとします。 このゲームは、3×3のエリアにカードを1枚ずつ配置し、減点を最小限に抑えるゲームです。 9枚すべて配置されるか、誰かの手札が無くなったプレイヤーの手番になったら終了です。 その時点で、自分側の3枚が減点となります。さらに、ゲーム中「引き取った」カードはすべてー1点です。 これを繰り返して、誰かが0点以下になったら、その時点で最も得点の高いプレイヤーが勝利です。 ポイント1 いわゆる洗面器ゲーム(耐えゲーム)です。 誰かが耐えきれなくなるように、上手くカードを出していきましょう。 ポイント2 カードを引き取るタイミングをうまくしましょう。 一見不要に見える引き取りも、特殊カード「ガゼル」を手に入れるチャンスかもしれません。 ポイント3 大逆転が可能です。それまでの減点が大きければ、ほかのプレイヤーのマークも甘くなるでしょう。うまく立ち回りましょう。 こちらは、O2TY様の「サファリン」のリメイクとなります。 ルール、カード構成を若干変更し、イラストを一新、追加カード「ガゼル」を追加したものです。 O2TY様、この度はありがとうざいます。 https://gamemarket.jp/game/179714
-
ミャオ・オラクル
¥2,530
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 イラスト:猫屋芳樹堂 https://www.instagram.com/nekoyahoujyudou/ 占いで使えるオラクルカードです。そちらにオリジナルルールを付け、初めての人でも遊べるようにしました。 が、ゲーマー同士で遊ぶと、いやらしさが前面に現れるゲームです。 注意: DX版にしか付属していなかった、占い用冊子を付属しています。箱には収まりません。 順番にカードを配る役を交代しながら、上手くカードを並べよう。 手番が来たらカードを3枚公開し、それらを、自分、次のプレイヤー、その次のプレイヤーに1枚ずつ配ります。 配られたカードは3x3のいずれかに並べましょう。 すでに表向いて置かれたカードは、移動できず、上からカードを重ねることもできません。 こうして、9枚並べ切ったら得点計算です。 昇順に並んだカードの枚数、および同じ色のカードが3枚並んだラインで得点を得ます。 それらの得点(ラウンドポイント)を両横の隣と比べ、高ければ、1人につき1点を得ます。 合計3点を得たら勝利です。 ポイント1 大判のきれいなカードを並べます。 切り絵で作成されたきれいなイラストを並べて、ゲームを楽しめます。 ポイント2 カードは「オラクルカード」としても作られており、このカードを使って占いを行うことも可能です。
-
わたしがシンデレラ!
¥1,980
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 3~5人 プレイ時間 30分 イラスト:海老めぐみ(ぺけ / 恥P) https://x.com/pekendack 他人が裏面でプレイしたカードを予測するゲームです。 ゲームのその場その場をしっかり判断、予測して、手番のアクションを選択しましょう。 プレイヤーはシンデレラの姉となって、魔法に使うアイテムを集めましょう。 ぴったり集まったときに、手番であるように調整しましょう! みんなが1枚ずつプレイしていくカードの中で、すべての種類が揃った! と思ったら、手番終了時に宣言するゲームです。 ただし、裏向きに出されるカードや、出されているカードに干渉する特殊能力を持ったカードがあります。 手番で出すカードが表向きなら、これらのカードの能力が発揮されます。 でも情報としてほかのプレイヤーに分かってしまいます。 裏向きに出すとほかのプレイヤーをだませたりします。 こうして、「すべての種類のカードが揃っているに違いない」と思ったら、それらを携えて、舞踏会へ行くことができます。 さらには、ほかの姉たちもそれに便乗することができます。でも人数制限に気を付けてください。 でも、本当に揃っているの? そうです。そろっていれば、ガラスの靴をゲットでき、得点をもらえますが、揃っていなければ、舞踏会へ行かなかったプレイヤーが得点をゲットできます。 4ラウンド行って、最も合計得点が高かったプレイヤーが勝ちます。 ちなみに、王子さまが持っているガラスのくつは1足や2足ではありません。余ったくつカードはすべて持っています。 でも最終的にはボーナス点です。 ポイント1 配られた手札を見て、「だまし」にいくか「最速で行くか」を決められるので、ゲームの体験が毎回異なる。 ポイント2 強力な特殊能力を駆使して、詰め将棋的に勝つ、こともできたりします。いわゆるクレバーなプレイです。 注意 こちらは、以前COLON ARCから出ていた「シンデレラマジック」のリメイクとなります。 ルールを一部見直し、パッケージを新たにしています。 合わせてルールの記載方法も変更し、より遊びやすくしました。内容物は同じものになります。 すでにお持ちの方が居ましたら、サイトにてルールを公開していますので、そちらをご利用ください。
-
モンスロートインヴァルプルギス
¥3,520
推奨年齢 10歳以上 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 45分 イラスト:HAL10WEEN https://x.com/HAL10WEEN 「TCG+デッキ構築」 モンスロートシリーズ第二弾です。 TCGを遊んだことがある人に、すごくオススメしたいゲームです。 新6種族に新アイテム、新使い魔、さらには新土地まで追加して、さらに広がるモンスロートを楽しむことができます。 ヴァルプルギス単体でも遊ぶことができ、さらには前作「モンスロートインハロウィン」と混ぜて遊ぶこともできます。 モンスロートシリーズは、TCG歴が20年を超える竹浦大雅(@タレるヤ)さん、そしてこちらもTCG歴25年の田邉顕一(@COLON ARC)がディベロップしたTCG+デッキ構築ゲームです。 TCGプレイヤー、そしてデッキビルダーの楽しみが詰まったゲームです! ゲームは、最初はコモンレベルのカードから始まり、徐々にアンコモン、レアといったようにカードが追加されていきます。 徐々に協力になっていくデッキ構築が楽しめるほか、レアカードの超強力なアクションが楽しめます。 ポイント1 TCGを遊んだことがあれば、親和性の高いゲームになっているため、遊びやすいと思います。 もちろん、遊んだことがない方向けに、最初の4ラウンド分の例を掲載しています。最初はもちろん慣れませんが、すぐにあなたのデッキが見つかることでしょう。 ポイント2 手札を選べます! デッキ構築ゲームとしては、あまりない「毎回の手札を自由に選ぶ」ことができます。 これによって、自由自在にコンボを作り、集中することができます。 せっかく引いても「何もできなかった」ということがありません。毎回全力で望めます。 ポイント3 ゲームは12ラウンドで終了します。 そのため、大きく点差がついて、「もう勝てない」となることが少なくなっています。特にハロウィンからの改良によって、ヴァルプルギスではより発生しにくく、最後まで楽しめるようになりました。 ▼モンスロートインハロウィンからの改良 ルールを一部見直し、変更しております。 もちろん、それだけではなく、変更後にハロウィンでも同様に遊べるように、能力を合わせて修正したハロウィンのボスカードが6枚付属します。差し替えて遊ぶことができます。 その他、修正点などをまとめたシートも付属します。 ▼通販特典 全面印刷版の「天使」が付属します。差し替えて遊べます。 セットでの販売もしていますので、合わせての購入がお得です。
-
ノスモス・オールユニークトランプ
¥1,650
イラスト:ノスモス https://x.com/woodburning55 ウッドバーニングの技法を用いて描かれた54枚、ユニークイラストのトランプです。 イラストは、ゲームサークル「ノスゲム」で活躍されているノスモスさんです。 個展もされていて、原画はそちらでも見ることができます。(販売もしてるかも) 多数の動物のイラストが収録されており、柔らかいかわいいカードたちを見ることができます。 また、2つの新作ゲームを収録しています。 いずれも現役のボードゲームデザイナーが作成しており、オリジナルルールとなっています。 これらのゲームは、COLON ARCの知り合いの中でコンペを行い、最優秀賞、優秀賞を受賞したゲームです。 しっかり楽しめるゲームですので、ぜひこちらも遊んでください。 ※QRコードでの提供となります。ルール自体は短いです。 1.会心の一撃 作者:北条投了 - Looser Dog 原作:竹浦大雅 - タレるヤ 2-4人、30分、8歳以上 山札をうまい位置でカットして、一番上のカードを手に入れる、セットコレクションのゲームです。 集めたカードによって得点が取れます。 割とありそうでなかった、新感覚カードゲームです。 2.どうぶつデュエット 作者:竹浦大雅 - タレるヤ 3-5人、30分、8歳以上 ノスモス様のイラストをじっくり楽しめるセットコレクションゲームです。 同じ数字2枚で得点ですが、余ったカードは2枚で減点になるので、何でも集めればよい、という感じではないです。
-
仮面村ポーカー
¥2,200
SOLD OUT
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 30~40分 イラスト:海老めぐみ(ぺけ / 恥P) https://x.com/pekendack たくさんのカードを使った、1枚ずつ行うドラフトゲームです。 人狼がテーマのため、カード能力が分かりやすく、遊びやすくなっています。 村人たちは一癖も二癖もある人たちばかり。 1枚ずつ配られる村人カードを「取る」か「時計回りに次のプレイヤーに押し付けるか」して、得点の高い村人を集めます。 でも、村人によっては、他のカードを参照してボーナス点があったり、アクションで他のプレイヤーを攻撃したりもできます。 カードは順番に配られるため、先に配られたカードの分配を変える方法はありません。 未来と自分の方針を信じ、集めていくのです! 時には他人の得点が上がったとしても……
-
ドッチドッチ
¥1,650
推奨年齢 7歳以上 プレイ人数 2~8人 プレイ時間 20分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski ドッチドッチとは このゲームでは、それぞれの「好き」をテーマにしています。 手番では、お題に沿った2つの「好き」を提示し、全員でどちらが好きか示します。 ぴったり半分に分けられたら得点が入ります。奇数人で遊ぶときは、お題を出した人は抜けます。 最も多く得点を集めた人が勝者です! もちろん、楽しんだ人たちも勝者です! みんなの「好き」を見つけましょう。 ※オンラインのチャット爛で遊ぶこともできます。配信している場合、アンケート機能を使ってたくさんの人と遊べます。
-
ドッチドッチディープ
¥1,650
推奨年齢 18歳以上 プレイ人数 2~8人 プレイ時間 20分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski 友達にオタクが多ければ多いほど面白くなるゲームです。 ・ドッチドッチ ディープとは お題カードは、サブカル、つまりオタク向けにアレンジされています。 年齢がかなり高めに設定していますが、ある程度の知識と経験が要求される、という面が強いです。
-
リターンホーム
¥3,960
推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 45分 イラスト:わと https://x.com/dog_nose 奉行問題をある意味解決した、協力ゲーム。プロットして自分のローバー(ドローンみたいなの)を操作します。 ※ハンドメイドの追加ボードが付属します。 小惑星に不時着した宇宙船「つわぶき」と乗組員「佐倉アキ」を救おう! 頼れるのははるか離れた地球からのローバーだけ! 帰還の感動を味わってください。 プレイヤーは、3枚ずつのアクションを行い、ボード上に散らばる宇宙船パーツカードを探します。 すべて集めたら、スタート地点に戻ってきて勝利となります。 でも、宇宙船が不時着した小惑星には危険がいっぱい。嵐に砂嵐、太陽風に太陽風乱流、日が隠れれば凍結し、日が当たれば灼熱にもなります。 そうこうしているうちに、宇宙飛行士の酸素がなくなって、ゲームオーバー そうなる前に、いち早く宇宙船パーツを集め、時にはマテリアルで宇宙船に酸素を供給し、自身が操作するローバーを強化していきましょう。 宇宙船パーツを接続したローバーは非常に強力です。 いち早く見つけ、どんどん状況を好転していきましょう。
-
みんなでホメロー
¥1,980
推奨年齢 10歳以上 プレイ人数 2~7人 プレイ時間 10~30分 イラスト:海老めぐみ(ぺけ / 恥P) https://x.com/pekendack 人狼の逆版というべき、MP(こころポイント)が回復するゲームです。 みんながあなたをほめてくれます! でもちゃんとほめてくれてるのはただ1人! みんなでちょっぴりしあわせになれるゲーム! このゲームは、ゲームマーケット2016春に高天原より発売された、「ホメロー」のリメイクです。 すべてのカードの見直しはもちろん、ルールの見直しも行い、より遊びやすいゲームになっています。 また、一部のカードには空白の入ったカードがあり、自由に記載が可能です。 自分だけの「みんなでホメロー」を作りましょう。そして友達の持っている「みんなでホメロー」で遊んでみましょう。違った体験ができるはずです。
-
じゃぱらん(本体)+拡張「追加ランキング!」お得セット
¥4,400
SOLD OUT
推奨年齢 10歳以上 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 30分 イラスト:わと https://x.com/dog_nose ただの知識ゲームではありません。 推理だけでも多少は当てることができる(と思います)! 日本により詳しくなろう! 都道府県クイズゲーム「じゃぱらん」とその待望の拡張「追加ランキング!」です。 セットで購入いただけると若干安くなります。 ~案外知ってる【都道府県】が面白い!~ 出身地が違うと常識も違う!? 一つ一つ考えるとなんとなく分かってくる!(こともある) 「じゃがいもの収穫量」の多い都道府県はどーこだ!? そんなの簡単? じゃあ、4位までちゃんと覚えてる? そんなの難しい? そんな時はヒントだ、ヒントを見よう! このゲームは都道府県別の統計資料を元にしたクイズゲームです。でも教育や勉強だけではありません。スーパーで目に入る産地や各地の名産を思い出そう! 案外覚えていませんか? ☆ここがポイント! みんなの出身地によって変わる常識が垣間見れます! その都道府県は平地なのか、山地なのか、はたまた暖かいのか、寒いのか、きっと役に立つはずです。知識だけじゃない、自分の記憶や経験をフルに生かして、トップを目指しましょう。 「新たにわかる真実が楽しい、都道府県を知ることってこんなに面白いのか!」を体験できるゲームです。 -- 「追加ランキング!」 年数が新しくなっているのはもちろん、問題の幅も増やし、今回は特に「1人当たりの消費量」の問題をたくさん取り入れました。 いろいろな問題がありますが、「餃子の1人当たりの消費量」の1~4位の都道府県は思い浮かぶでしょうか?
-
ヌビア~ナイルの古代王国~
¥2,750
推奨年齢 10歳以上 プレイ人数 1~5人 プレイ時間 30~90分 自分の国にピラミッド型にカードを配置し、様々な建物を建てよう。 建物の能力はほぼアイコン!(全27種+神カード9種) 神の恩恵を受け、 ヌビアに強大な王国を作り上げろ! 自分の国にピラミッド型にカードを配置し、様々な建物を建てよう。 神の恩恵を受け、 ヌビアに強大な王国を作り上げろ! ソロプレイ可能な箱庭ゲーム! 古代エジプト、ナイル川中域部を指して『ヌビア』と呼ばれています。 このゲームでは、各プレイヤーはヌビアにある王国の王となって、自国の発展に尽くします。新たな建築物を建て、貴族と手を取り、ピラミッドを立てます。時には神による奇跡も起こることでしょう。 ナイルの氾濫や他国の侵攻を防ぎ、3つの時代を経て、最も王国を大きくしたプレイヤーが勝利します。 各プレイヤーは自分のプレイエリアを持ち、建物カードをそのエリアに建築していきます。建築にはコストが必要ですが、建築された建物カードはピラミッド型に配置されていきます。 貴族カードやピラミッドカードはそれらピラミッドの下方に逆さのピラミッドとして配置されていきます。 より良いカードを集め、それらをコストとして建築を繰り返し、より大きな王国を築きましょう。 他のプレイヤーとは共通の建築カード、そして大きな得点源となるピラミッドカード、貴族カードをどのタイミングで建てるか、ラウンドの終了がカギを握るゲームです。 ※本ゲームは高天原様の『ギルド(2011)』を元に、テーマの変更、ダウンタイム(待ち時間)を大きく減らすための変更、それらを含めて全てのカードを見直し、大幅な変更を加えたゲームとなります。ピラミッド型に配置するカード、資源の支払いは概ねそのままにほぼ別のゲームになりました。 具体的にギルドにはあった「競り」の要素がなくなって、手番制になり、わかりやすくなりました。 ☆ここがポイント! 自分の前に広がっていく王国、そして各建物カードがパズルのように連動して資源を生み出し、さらに自分の王国を大きくしていく連鎖の感覚が非常に楽しいゲームです。 これまでに配置した建物カードが、実は後になってすごく生きる場面に出会うこともあるでしょう。 高さの高い大きなピラミッドよりも平べったいピラミッドが有利なこともあるでしょう。 自分の手札や個性に合ったカード配置でゲームを形作るのが楽しいゲームです。 ソロプレイも可能で、ゲームが少し難しいな、と思ったらまずソロプレイで慣れることも可能です。 重めのゲームとなりますので、プレイの手順などがまとめられたプレイエイドは1人に付き1枚付属します。また、得点計算も分かりやすくするためにスコアパッドを用意しました。 建物カードも20種類ありますが、ほぼすべてアイコン化しており、一目でわかるようになっています。 一覧性のあるサマリも付属しましたので、是非お役立てください。 https://sites.google.com/site/colonarc/games/2017/nubia
-
バルーンチャレンジ
¥1,980
参考価格2,200円⇒ 1,200円 45.5%OFF 推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 30分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski ギリギリまで膨らまそう!あー、割れちゃった! ヒヤヒヤの体験がここにあります。 2人から遊べるカードゲーム! カードゲーム、バースト(ギリギリを楽しむ)、 ハンドマネジメント、ブラフ(軽い心理戦) プレイ人数 2~5人 プレイ時間 30分 推奨年齢 8歳以上 カード50枚 ボーナスチップ12枚 ルール 王子が言いだした提案に集まった人たち。みんなうまく風船を膨らまそうとするけれど、膨らまし過ぎて割れたり、全然足りなくてしぼんだまま。 でもでもみんなはどんどん風船を膨らます。それを見た王子も「楽しそう!」と膨らます。 色とりどりの風船が空を彩る、その時はもう少し! ゲームの詳しい内容は、以下のURLから見ることができます。 https://sites.google.com/site/colonarc/games/balloonchallenge
-
【セール品】大どろぼうは街影に
¥1,320
参考価格1,800円⇒ 1,200円(税抜き) 33.3%OFF 推奨年齢 10歳以上 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 30分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski 城下町に消えた大どろぼうを探すため、王城の騎士たちが街の人たちに聞き込みを始めました。大どろぼうは見つかるのでしょうか? 騎士たちはたくさんの情報を手に入れました。 ですが、ズル賢い騎士たちはそれだけでは満足しません。そう、他の誰よりお手柄を上げることに躍起だったのです。たとえ横取りしてでさえも! 4人でプレイする場合はチーム戦となります。それ以外は個人戦となります。 最初に各プレイヤーは街角で集めた情報である街角カードを手札に持っています。この時、数字順に並べることに注意してください。 手番プレイヤーは、いずれかのプレイヤーに街角カードを1枚表向けて出します。出されたプレイヤーはそのカードと同じカードが手札の左右の端、いずれかにあればそのプレイヤーに渡さなくてはなりません。 これまでのアクションからうまく推測して、相手の手札を当てましょう! ☆ここがポイント! 4人戦、5人戦ではチーム戦となります。 最初にカードを3枚ずつだけ交換できるので、何らかの意思を持たせましょう。そのメッセージ、伝わるでしょうか… 最初の「得点カードにする1枚」がテクニックの見せどころです。公開されてしまいますが、それによって相手をうまく混乱に陥れましょう。 そして、推理するのは見えるカードだけではありません。他のプレイヤーの言った数字、手札から推測できる残り枚数、時には一気に攻め立てることも必要です。 特殊カードを追加したバリアントが作者おススメです。 そして、アダルティな絵柄のかわさきみなさんのイラストも超おススメです。かっこいい!
-
【セール品】大どろぼうとズルい騎士
¥1,320
参考価格2,200円⇒ 1,200円(税抜き) 45.5%OFF 推奨年齢 8歳以上 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 イラスト:かわさきみな @mina_kwski https://twitter.com/mina_kwski 分割、バーストゲーム、カードゲーム プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 推奨年齢 8歳以上 130mm x 130mm x 42mm 200g(見込み) カードサイズ 58×89mm カード64枚 従者コマ 4個 ルール 手札を、『2枚の得点札』と『3枚の取り札』に分けて 得点札を集めます。 得点札は、『最後に』取り札を出したプレイヤーだけが取れます! 「盗まれた品物は、私、いや私たちが必ず取り返してまいりましょう。」 騎士たちはその名誉のため、いや、主に自分の名声のため、盗まれた品物を探しに城下町のいたるところに行きます。 ですが、騎士たちはズル賢く、そして他の誰よりお手柄を上げることに躍起だったのです。横取りしてでさえ。
-
【セール品】リスボン~世界への扉~
¥2,200
参考価格3,700円⇒ 2,000円(税抜き) 45.9%OFF 推奨年齢 10歳以上 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 45~60分 イラスト:中山匡 @kyonakanaka https://x.com/kyonakanaka チップを外すと資源が出たり、一度きりしか通れないトラックを進む、リソースマネジメントゲームです。 資源の新しい管理方法が目玉! リソース管理をしっかりして、得点を稼ごう! 時は大航海時代壮明期、1400年を少し過ぎたリスボン。 そこは西アフリカと貿易を行い、巨万の富を夢見る人たちであふれていました。このころはまだ新大陸はおろか、西アフリカとの航路での貿易が始まったばかり。年々南下する冒険家や商人たちを支援していたのはポルトガルの王家でした。 プレイヤーは商人の一人となり、当時のポルトガル国王「ジョアン一世」、その息子たちであるドゥアルテ、ペドロ、そしてエンリケへ影響力を持とうとします。 彼らが求めている産物をうまく西アフリカやカナリア諸島、アゾレス諸島から持ち帰り、仲間を増やし、技術を手に入れ、お金を集めましょう。 このゲームは、国王、そしてその息子たちにうまく献上品を渡し、影響力を元にお金を集めるゲームです。 献上品は西アフリカの街や村で集めます。 ゲームには大きく2つのフェイズがあり、それらを繰り返してゲームの終了まで行います。 最初は西アフリカへ船員を送り込み、献上品となる産物を集めます。これは街や村に自分の船員ディスクを置いて産物を確保します。 次に、リスボンで献上したり、船員の増員や教会や貴族からの支援を取り付け、次のフェイズに備えます。また、マーケットをリスボンに建てることによって、お金を一気に稼ぐことも出来ます。 このフェイズでは、前のフェイズで西アフリカに配置した船員ディスクを手元に戻すことによって、配したマスにある産物を手に入れ、国王や領主に献上し、影響力トラックを進めたり、リスボンボードのトラックにある自分のコマを進めることにより、追加の船員ディスクやカード、マーケットを建築したりします。 こうして一定の影響力を国王やその息子たちに与えるとゲームが終了します。 影響力による報酬、マーケット建設からの報酬、カードからの報酬を合計して、最も多くのお金を集めたプレイヤーが勝利します。 ポルトガル一番の商人を目指しましょう!
-
【おまけ福袋】おまかせランダム小箱ゲーム 990円
¥990
注意:ほかにゲーム本体の購入が必要です。付属品やサプライ品の購入では対応しません。 別途購入されたゲーム本体を参考に、1650~2420円のゲームを1つお送りします。 ほかのおまけ福袋と重複できます。 ※すでにお持ちのゲームがある場合、備考欄などでお知らせください。可能な限り、それ以外のゲームから選ばせていただきます。具体名は対応できません。 例:「パーティーゲームが欲しいです」「3人で遊ぶことが多いです」など
-
【おまけ福袋】おまかせランダム大箱ゲーム 1980円
¥1,980
注意:ほかにゲーム本体の購入が必要です。付属品やサプライ品の購入では対応しません。 別途購入されたゲーム本体を参考に、2750~4400円のゲームを1つお送りします。 ほかのおまけ福袋と重複できます。 ※すでにお持ちのゲームがある場合、備考欄などでお知らせください。可能な限り、それ以外のゲームから選ばせていただきます。具体名は対応できません。 例:「パーティーゲームが欲しいです」「3人で遊ぶことが多いです」など